こんにちは、子育てパパです。
2018年の自分的ヒット商品だった「あずきのチカラ」ですが、毎日のように使っていて、だんだんと暖かさが弱まってきたので、類似の別製品を買ってみました。
それが「リラックスゆたぽん」です。
あずきのチカラが繰り返し250回利用「リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気 目もと用」できるのに対して、「リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気」はなんと365回。しかも値段も100円程度安い。
「リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気」が大体\600程度ですので、1回あたり1.65円程度で使えるという計算になります。
ちなみにこの手の製品で一番有名な「めぐリズム 蒸気でほっとアイマスク」は1回あたり70円ほど。
めぐリズムはアロマの香りもあるし、マスクのように耳に引っ掛けることができるので座った状態でも使えるというメリットがありますが、使い捨てだからやはり高い!
ということで、今回はドラッグストアではなく、アマゾンで購入。
パッケージに書いてある通り、「あずきのチカラ」とは違い、セラミックを混ぜているというのが特徴です。
セラミックというとお鍋やコップなど、保温性を持つ食器類の素材としても使われてい
るので、保温効果があるというのもまあ納得。
それでは「あずきのチカラ」と比較してみます。
写真ではわかりにくいですが、りらっくすゆたぽんのほうがやや小ぶりです。
実はあずきのチカラ、少し大きいなと思っていました。
そのせいで、寝た体勢で装着したとき、あずきが両サイドの端っこのほうにずり落ちて溜まってしまい、目元にあずきがあまり残らず、肝心な目元があまりあったかくないという欠点がありました。
その点、今回は小ぶりになったおかげで目元に充分あずきが残りそう。
?
それでは使ってみた感想です。
相変わらず、目元をあっためると疲れとか頭痛が取れますね~。
この点に関しては「あずきのチカラ」でも同様の効果はあったんですが、今回小ぶりになったことで、思ったとおり目元のじんわり感が増してます。
この点は「あずきのチカラ」より勝っていますね。
ただし、使い始めの温かさは大体どちらも同じですが、持続時間ではあずきのチカラのほうが上のように思います。
あずきのチカラは20分くらいはほのかな温かさが続きますが、、リラックスゆたぽんは弱くなるのがちょっと早いです。
どちらがオススメ?
それの答えですが、温かさならあずきのチカラ、フィット感ならリラックスゆたぽん。
好みもあるし、買ってみないと分からない部分があるのですが、どちらも数百円で買える製品なので、まず片方買ってみて、気に入ればそのまま使えばいいし、しっくりこなければもう片方を買ってみる、ということで良いかと思います。
どちらを使っても目元の疲れは十分に癒してくれますので、公開はしません!
?
↓こちらが「あずきのチカラ」の記事です↓